積極的な姿勢が創り出す
新たな技術と長野電子の未来
製造技術課
理工学部卒 2023年入社
長野電子に入社した理由
大学での専攻は無機化学でしたが、需要が多い半導体関連業界を中心に就職活動をしていました。インターンシップで半導体業界や会社の将来性、雰囲気のよさを感じたのが決め手です。入社後もその印象が変わることはありません。
Our Fellows

仕事の内容とおもしろさは?
成功体験が次のモチベーションに
シリコンウエハーをより平坦に研磨するための加工条件や、どんな素材でシリコンを研磨するかを検証し、改善につなげることが主な業務になります。テストは実際の製造工程で実施し、データを集計、また新たな条件や部材を検討していきます。平坦さだけでなく、生産効率も含めた仮説検証の連続になりますので、毎回うまくいくわけではありませんが、難しいからこそ、結果につながると次へのモチベーションになります。部署の先輩・上司は、若手からの提案に対していつも否定から入らず、どんどん積極的にチャレンジをさせてくれます。一方で、常に目を配っていただいていて、頼らせてもらうこともできるので、安心して仕事に取り組めています
「トライアンドエラー」という言葉があるように、何かを成し遂げるためには、失敗を経験し、乗り越えることが重要だと実感しています。失敗から何を学び、気づけるかは自分次第。このチャレンジを続づけることが、世界トップの技術を創り、製品の品質をより高めて、会社の成長へと繋げられると信じています。

長野電子で働くことの魅力は?
自分で仕事内容やスケジュールが決められる
当社の技術職は、自分で仕事の内容やスケジュールを決めやすいのが魅力の一つです。自分で決めるからこそ、オンオフが切り替えやすく、業務の進捗によっては忙しくなる時もありますが、それでも残業は月平均20時間くらいです。有給も取りやすく、2ヶ月に1回くらいは推し活に行けています。
また、社内には部署を超えた品質改善サークルや5S活動、社内イベントなどがあるので、全社的な交流も多くあります。製造現場とコミュニケーションが必要な技術職にとっては、そうした場があることもありがたいですし、単純に会社内の横のつながりが強く感じられるのも長野電子の良いところだなと感じています。

ENTRY
長野電子工業の仕事に興味を持たれた方のエントリーをお待ちしております。
新卒採用の方はマイナビもしくはリクナビから、キャリア採用の方は弊社エントリーフォームよりご応募ください。