強みを活かして
追求するおもしろさが
世界一の技術を発展させる

製造技術課
システムデザイン研究科卒 2023年入社

長野電子に入社した理由

大学院までシリコンウエハーを使った研究をしていました。東京出身ですが長野は何度も訪れていて愛着があり、業種と立地で当社を選びました。ドライブ好きの身からすると信州は走っていて楽しいので、休日も充実しています。

Our Fellows

仕事の内容とおもしろさは?

学生時代の研究が活きる技術開発

極限までフラットでパーティクル(塵)のないシリコンウエハーを作り出すための、最初の工程である単結晶シリコン(インゴット)の切断工程において、品質改善と技術開発をするのが、現在私が担当している主な業務です。インゴットを切断する素材の選定をはじめ、幅広く加工方法を検討しています。研究室の中ではなく、実際の生産ラインで検証試験をしていくため、様々な人とコミュニケーションを取ることが円滑に仕事を進める上でとても重要です。
大学で学んできた研究の知識を就職後に活かせたことが私の強みだと感じています。ただ、基礎知識はありましたが、会社に入ってから学んだことの方が多く、切磋琢磨して技術の進歩に関わることが出来ています。意外に思われるかもしれませんが、私のように半導体やシリコンウエハーを専攻してきた人は技術職に多くはいません。それでも長野電子の技術を発展させることができているのは、それだけシリコンウエハーの技術開発においてあらゆる理系の知識を必要とするからです。また、長年世界一の技術に携わってきた先輩たちの知識とデータが豊富にあるため、そこから自分なりの考えに発展させることが出来ます。“どんな分野出身でも技術の底上げに貢献できる“そう思える職場です。

長野電子で働くことの魅力は?

安定感と将来性を併せ持つ企業

世界トップシェアの信越グループの一員なので、企業としての安定感も魅力の一つです。シリコンウエハーは今の時代に不可欠ですし、将来性もあります。その中において、新たなチャレンジを認めてくれる、前向きな社風があります。とにかくやってみよう、という行動力を持って取り掛かることで日頃から仕事の面白さに気づくことがあります。
インターンシップ時に雰囲気がよいと感じて入社を決めましたが、実際入ってみても全社的に気さくな人が多く、そういう意味でも働きやすい環境だと思います。

One Day Schedule ある日のスケジュール


  • 08:00

    出社。日報、メールチェックをして1日のタスクを整理。
  • 10:00

    課内でミーティング。担当している案件の進捗状況の報告、アドバイスを受ける。
  • 12:00

    社食でランチ。いつもは日替わり定食だが今日は丼物の気分。
  • 13:00

    現場に入って加工条件変更のテスト実施。
  • 16:00

    テスト結果のまとめ。データがとても多く、解析には時間がかかりそうだ。
  • 17:30

    退社。いつもは自炊で簡単なご飯にするが、たまには外で良いものを食べるときもある。
  • 23:30

    動画観賞やネットショッピングを楽しみ、就寝。

社員紹介一覧を見る

ENTRY

長野電子工業の仕事に興味を持たれた方のエントリーをお待ちしております。
新卒採用の方はマイナビもしくはリクナビから、キャリア採用の方は弊社エントリーフォームよりご応募ください。

新卒採用の方はこちらから

  • マイナビ2026長野電子工業株式会社
  • リクナビ2026長野電子工業株式会社

キャリア採用はこちらから